毎日が気だるく億劫な日々を過ごしていませんか?
- “やる気”はあるんだけどいざ動こうとするとなぜか動けず1日が終わっている
- “やればできる”はずなんだけどいつも口だけで終わってしまう憂鬱な日々
- 時間に追われてやりたい事ができない。どうすればいいのだろう
そんな日々とさよならするための1冊がすぐやる!「行動力」を高める“科学的な”方法 です。
この本では以下のような事を実践していけます。
- 脳を”すぐやる”モードにし行動できるようになる
- “できない”と嘆いている自分とさようなら
ではご紹介です!!
まずは脳の準備運動
起床4時間後にアナタの脳はスッキリしていますか?
なぜ4時間後というと1日で最も冴えている至高の時間帯なのです。
ですので起床4時間後が冴えていないアナタは睡眠管理から始めましょう。
アナタの睡眠時間、本当にあっていますか?で深堀りをして紹介していますのでぜひ一読ください。

脳には余計なモノを見せない
すぐやりたいのにスマホやTVで時間を潰してしまった。こんな事はありませんか?
すぐやるには脳に余計なモノは見せないのが重要です。
意識だけでは改善できません。環境から改善していきましょう。
意識改善は続かない!?環境から改善していこうで深堀りをしていますので気になる方は一読ください。

小さな事からコツコツと
一つの作業の初手を無意識でできるように脳を調教しましょう。
朝6時に起きるのであれば
- アラームが鳴るスマホや時計を歩かないと止められない窓に置く
- 目が覚めたら窓のカーテンを明ける
などです。初手が肝心です。初手さえ決まれば後は体が流れで動いてくれます。
また、目的の達成までの道筋は小さい成功の積み重ねが大事です。
課題:休日は12前前まで寝ているのを改善したい→朝6時に起きるゾ
これ、いきなり始めるとかなりきついですよね?
こうしてみてはいかがでしょうか?
- 11時45分に起きて筋トレ1分してみよう
→達成できたら更に短くしてみる - 11時30分に起きて読書を5分してみよう
- 11時に起きて1時間勉強してみよう
あとは目的の山頂まで繰り返して登り詰めるだけです。
行動が変化したのは小さい成功の積み重ねで脳が
12時前まで寝る < 少しでも早く起きてやりたい事に時間を充てる
に切り替わったからです。
“できる人”の真似を横並びでしよう
脳はミラーニューロンという神経細胞の働きで他人の真似をするようにできています。
“できる人” < “できない人”に影響を受けるため環境が悪いとあっという間に自堕落していきます。
これを防ぐためにも“できる人”の横並びで作業をする環境を作りましょう。
真似をしたり横並びな理由は脳は他人の真似をする!?逆手に取ったすぐやる行動術で深堀しています。

“やればできる”はマボロシ!実際にやってみよう
成功者や”できる人”はやればできると口を揃えて言いますよね。
でもやっていない人からは遥か彼方のごとく難しく感じます。
それもそのはず自分で体験した事がないから脳が理解できないのです。
ではどうすればよいか。自分でわざ言語を使って脳に覚え込ませましょう!!
- わざ言語とは→自分の体験から得た感覚をもとにして組み立てた言葉
わざ言語や言葉が脳に与える影響の話は言葉が脳に与える影響は予想以上だったお話で深堀しています。

メンタル文法を活用しよう
みなさんメンタル文法ってご存知ですか?
人のセリフを自分の理解しやすい形にあてはめて理解する、自分の脳内だけにある文法です。
メンタル文法を活用して意識的に使う言葉を変えてあげます。
すると”すぐやる”思考の脳になっていきます。
詳しく知りたい方は“すぐやる”ためのスイッチの入れ方にて深堀りしていますのでお時間あるときに一読ください。

触覚をコントロールし脳を活性化させよう!
触覚から得られる情報が豊かになるほど脳は活性化します。
この触覚ですが、触るのか触られるのかで脳へ伝える情報が驚くほど違います。
自らが触れる能動的な触覚を積極的に得て脳を活性化させていきましょう。
更に深堀りしたい方は触覚は恐ろしい!脳に与える影響と朝ルーティンのお話も一読していただくとより理解できます。

まとめ
起床4時間後が1日で最も冴えている時間帯、この時間に合わせて睡眠調整をしよう
脳を”すぐやる”モードにするために余計なモノは見せないの環境を作りましょう
初手を無意識でできるように脳を調教しましょう
“できる人”の真似を横並びでしよう
“やればできる”は成功した人だけの言葉。まずは実践あるのみ
メンタル文法を活用して”すぐやる”思考の脳にしていこう
能動的な触覚を積極的に得て脳を活性化しよう
まずは”一つ”から試してみてはいかがでしょうか?
いきなりたくさんの事をしようとすると脳がパニックになってしまい逆効果になります。
あせらず一歩一歩踏みしめて積み上げていきましょう!
感想
脳ってワガママですよね。
ここまでお膳立てしてあげないとまともに働いてくれないってキミは王様かいな!
人間のメカニズムなので仕方ないですが・・・
しかし脳の仕組みが分かってしまえばあとはこちらのモノです。
こちらで丁寧に調教し馬車馬のごとく脳様には働いていただきましょう。
これから”すぐやる”に向けて頑張ろうとしている方
まずは小さな一歩からです。何事も粘り強く積み重ねましょう!
歩みを止めなければ必ず目的地に到達できます。頑張りましょう!!
著者:菅原洋平先生には感謝の限りです!!
科学的に説明していただき読みやすく制作していただいたおかげで理解が高まりました。
ボクの私生活も少しずつ充足へ向かっています。本当にありがとうございます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!