2021年5月の投資収支結果です。
資産運用の流れ
- 5月の投資利益:ー¥1,962,284

- 株売買の利益:221,925円(税込)
(資産には未計上)
資産の割合

先月米国株を全て売却したのでトラリピ&トライオートETFが8割という結果に。
さらに日本株も減らしているので…
各25%ずつがベストなのですが今はとにかく余剰金を溜め込むべし!です。
資産推移

ビットコイン裁量トレードの損失がデカすぎる…!
やってしまったものはしょうがないのでめげずにコツコツ戻すのみ!
株式+投資信託:¥1,428,670

※月末にSS忘れました…
自動売買+つみたてNISA戦略に変更中!
国内株を売り払い真っ最中です。
日本株:¥917,140 前月から+36,960

売却株
- タマホーム
¥221,925(税込)
6月売却予定株
- ムゲンエステート
配当金月なので権利確定後に売却です。
配当金
- なし
投資信託:¥965,712 前月から+43,281


ド安定な投資信託!
このゆったり積み上がっていくカンジが最高ですよね!
老後資金にもってこいです。
つみたてNISAは老後資金(20年後)の保険として考えています。
老後2,000万円問題も怖くありません!
毎月33,333円のブタさん貯金箱。
20年後の不安が消えるのはありがたいですね。
トラリピ:¥3,688,755 前月から -302,576(合計損益)

- 元本:400万円
- 今月の収益:109,045円
- 今月の月利:2.72%
- 今月の年利換算:33.16%
トータル損益
実現損益 | +1,014,956円 |
評価損益 | -1,326,201円 |
合計損益 | -311,245円 |

今月もなんとか6桁収益達成♪
毎月10万を超えてくれると生活費の心配が減るのが嬉しいですね。
CAD/JPYは上昇しすぎてポジション全決済。
EUR/JPYは一向に落ちてこずポジションたんまり。
中々為替は下落してくれませんね。
6月は大きな変動があればいいのですがはてさて…
トライオートETF:¥6,350,404 前月から +143,617(合計損益)

- 元本:450万円
- 今月の収益:479,308円
- 今月の月利:10.65% (元本450万円で計算)
- 今月の年利換算:129.59% (元本450万円で計算)
トータル損益
実現損益 | +2,485,242円 |
評価損益 | ー963,542円 |
合計損益 | +1,521,700円 |

今月も40万超え!
素晴らしい利益を稼いでくれました♪
しかし徐々に米国でインフレが進んでいる現状。
いつハイテク株の大幅下落がきてもいいように
余剰金の確保をしておきたいですね。
トライオートFX:¥494,125 前月から -5,875(合計損益)
※画像は6/6のため差異有り


- 元本:50万円
- 今月の収益:1,990円
- 今月の月利:0.39%
- 今月の年利換算:4.84%
トータル損益
実現損益 | +20,797円 |
評価損益 | -5,875円 |
合計損益 | +14,922円 |
今月はAUD/NZDで決済発生♪
為替は変動が少なく厳しい日が続いてますね。
為替の神様!
ぼちぼち…ぼちぼち大きな変動をお願いしゃす!!
おすしさんの設定を完コピなトライオートFX。
利回りは驚異の90%!
が、中々決済が発生しないのがジレンマだったりもします。
ボクは万年ほったらかしのつもりで始めました。
他の自動売買に集中したいのでピッタリな設定でした。
初決済を楽しみにひたすら放置プレイです。
デイトレード(BTC):¥-5,160,000
先月に続き痛い損失となりました。
マスク氏ツイートによる大幅下落が痛すぎた…
せっかくコツコツ戻していたのにぃ!!クヤシイ
5月合計損益:-136万
累計利益-516万(4月累計:-380万 5月分:-136万)
- 利益:423万
- 損失:-546万
- 手数料他:-13万
- 5/19 -300万
5/13に掴んだ買ポジ:598万を損切りできずロスカットへ
潔く損切りできていればなぁ… - 5/20 -246万
昨日に続き下落…
ここで300万切る!と焦ってしまい330万の売ポジを掴んだのが最悪でした。
大幅下落&ロスカットで正常な思考ではないのでトレードしちゃダメですね。
4月に続き2回目の凡ミス損切りに…
悔しいですがいい勉強になりました。
休みの日は張り付き、平日は夜の合間でトレード。
こんな中でも一ヶ月で423万を叩き出せるのは…
BTCのボラリティがおかしいのがわかりますね。
さて、6月はマイナス分を埋めていきます!
損失-200万まで回復できれば最高です♪
4月合計損益:-400万
累計利益-380万(3月利益+20万)
- 利益:170万
- 損失:-550万
- 手数料他:-20万
大きな損失一覧
- 4/18 -150万
中国のマイニングプール停電による大幅下落でロスカット - 4/23 -250万
510万まで下落、最悪のタイミングで狼狽売りをする
次の日40万ほど反発してたという… 泣 - 4/30 -150万
525万の売ポジを損切り
500万切ると思い込み大事に抱えていたら反発するという… - 他、ロスカット手数料や繰越手数料で20万ほど
4月は170万ほど利益が出ていたので相殺して-400万の赤字
感想
トラリピ&トライオートETFは順調に利益が増えています!
自動売買最高ですね♪
あとは…ビットコイン裁量トレードのやらかし分を戻すのみ!!
こちらは毎日コツコツ戻していきます。
下落がもう1回くるかも?ってカンジでしょうか。
300万切ってくれればここで現物買い増したいところ!
なるべく損切りしなくて済むようなトレードを心がけたいですね。
おすすめ投資4選
楽天証券
年間40万円でできる
- つみたてNISA &
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
がおすすめです。
証券口座は楽天証券!
楽天証券でポイント投資をしてSPUをゲットしよう!!でご紹介中です。

トラリピ
年利10%を目指せるトラリピ。
ボクはワイドレンジ長期運用でやっています。
いかにロスカットをせずに長期運用をしていくかが重要な投資です。
難点はたくさんのお金が必要なこと!
しかし種銭が少なくても始めることは可能です!
興味がある方はこちらの記事をどうぞ!!

トライオートETF
ETFの自動売買、それがトライオートETF
ナスダックトリプル100で実践しています。
高いリスクで運用しているため同じ設定での運用はおすすめできないのが辛い点。
仕掛け幅と口数を減らせば30万円ほどで始められます。
- ロスカット(損切り)を出さなければマイナスにはならない。
を前提に運用していけば超優秀な投資です。
トライオートFX
FX自動売買のトライオートFX!
ETFもFXも始める方にはピッタリです。
トライオートのいい点は
- 発注のON/OFFがワンクリック or ワンタップ
で済むところ!
トラリピにはない機能です。
本日もお読みいただきありがとうございました!!