2021年4月の投資収支結果です。
資産運用の動き
※2021/6/6 裁量トレード分追加により更新しました
- 4月の投資利益:ー¥3,115,209

- 株売買の利益:13,491円(税込)
(資産には未計上)
資産の割合

トライオートETFが4割未満となりました。
が!一時的にクオレアへ入金しているためです。
5月中には移動予定…
トラリピの元金を増やして運用幅を伸ばしたいところ!
5月より新通貨ペア開始なので計画中です。
資産推移
※確定利益 追加しました。

今月より確定利益を追加!
自分で見直す時に不便だったんですよね。
これで利益の積み上げがわかりやすくなりました。
トラリピ・トライオートETFのおかげで着実に積み重なっているのがわかりますね!
株式+投資信託:¥2,333,642

※月末にSS忘れました…
自動売買+つみたて 戦略に変更中!
国内株・米国株を売り払っている最中です。
日本株:¥917,140 前月から+36,960

売却株
- なし
5月売却予定株
- タマホーム
配当金月なので権利確定後に売却です。
配当金
- なし
米株:¥443,348, 前月から+4,121
※月末にSS忘れたので数字が若干違います。

売却株
- なし
5月売却予定株
- QQQ
QQQの配当金はいつになるのでしょう…
前回1/5だったのでそろそろだとは思うのですが。
検索不足で配当金日もわからずという。
配当金(単価:ドル)
- HDV:6.34(10株)
- QQQ:0(12株)
投資信託:¥965,712 前月から+43,281


あいも変わらず安定な投資信託!
このゆったり積み上がっていくカンジが最高ですよね!
老後資金にもってこいです。
つみたてNISAは老後資金(20年後)の保険として考えています。
老後2,000万円問題も怖くありません!
毎月33,333円のブタさん貯金箱。
20年後の不安が消えるのはありがたいですね。
トラリピ:¥3,991,331 前月から -26,231(合計損益)

- 元本:400万円
- 今月の収益:116,280円
- 今月の月利:2.90%
- 今月の年利換算:35.36%
トータル損益
実現損益 | +905,911円 |
評価損益 | -914,580円 |
合計損益 | -8,669円 |

4月前半の為替はこれでもかと言うほど無風でした。
まさかの2週間連続4桁収益…
4月後半からはなんとか市場が動いたので利益を稼げました!
さて、5月からマネスクさんにて新通貨ペア
- EUR/GBP(ユーロ/ポンド)
が開始です!
AUD/NZD並の激しい動きをする通貨ペア。
トラリピ向きでガッツリ稼げそうなニオイがしますね!
早く設定を考えねば…
トライオートETF:¥7,187,388 前月から +365,063(合計損益)

- 元本:500万円 ※4月末に出金しました
- 今月の収益:432,018円
- 今月の月利:6.17% (元本700万円で計算)
- 今月の年利換算:75.08% (元本700万円で計算)
トータル損益
実現損益 | +2,005,934円 |
評価損益 | ー642,026円 |
合計損益 | +1,363,908円 |

あいも変わらずバケモノ級の稼ぎを見せるTQQQ!
111ドルまで舞い戻ってきました。
旧ポジションを整理したいのでなんとか112ドルまで上がってほしい…ガンバレ!
GAFAMの決算報告も好調でまだまだ上がり続けそうですね。
が!いつ何が起こるかわからないのが世の常!
○ドルまで急落するとロスカットされるのかきっちり把握しておきましょう!
対策さえしっかりしていればもう何も怖くない!!あとは放ったらかし…
トライオートFX:¥520,436 前月から +4,529(合計損益)


- 元本:50万円
- 今月の収益:0円
- 今月の月利:0%
- 今月の年利換算:0%
トータル損益
実現損益 | +20,436円 |
評価損益 | +2,995円 |
合計損益 | +23,431円 |
今月は決済発生せずでした。
地味に手数料で削られているのが痛い!
1月1,500円前後。
この手数料をどう見るかで好き嫌いが別れそうですね。
おすしさんの設定を完コピなトライオートFX。
利回りは驚異の90%!
が、中々決済が発生しないのがジレンマだったりもします。
ボクは万年ほったらかしのつもりで始めました。
他の自動売買に集中したいのでピッタリな設定でした。
初決済を楽しみにひたすら放置プレイです。
QUOREA:¥3,651,106 前月から -82,294(合計損益)
- 元本:100万円
- 今月の収益:-66,354円
- 今月の月利:-6.63%
- 今月の年利換算:-80.73%
※裁量トレード用に元金入れているため評価額の数値は一致しません。

トータル損益
実現損益 | +306,004円 |
手数料 | -32,752円 |
合計損益 | +273,252円 |
3月後半に続き、4月も苦しい戦いでした。
4月半ばに調整で700万→510万と急落。
この時には手動決済をしていたので損失回避できました。
そして現在は620万前後。
ものの2週間ほどで戻ってきています。
いやぁ冷静に考えると恐ろしいですよね。
価格のボラリティがヤバスぎます。
※4月末にてクオレアの運用終了!
詳しくはこちらの記事にて

デイトレード(BTC):約-4,000,000
※余剰金でトレードしていたので資産運用額には載せていません。
調子に乗ってデイトレードした結果!
大火傷しました。
- 4/18 -150万
中国のマイニングプール停電による大幅下落でロスカット - 4/23 -250万
510万まで下落、最悪のタイミングで狼狽売りをする
次の日40万ほど反発してたという… 泣 - 4/30 -150万
525万の売ポジを損切り
500万切ると思い込み大事に抱えていたら反発するという… - 他、ロスカット手数料や繰越手数料で20万ほど
4月は170万ほど利益が出ていたので相殺して-400万の赤字となりました。
みなさまも十分お気をつけくださいませ…
感想
- 前半:トライオートETF
- 後半:トラリピ
に救われた4月でした。
やっぱりこの2つの運用は最適ですね!
お互いに補って稼いでくれるのが最高です。
QUOREAは続けたかったのですが我慢できず手動決済しちゃうんですよね。
- ロボの決済タイミングを待てない
これだと自動売買の意味がないという。
という事で運用終了です!
なんとか黒字で終えたのでヨシということで…
QUOREAの手動決済で覚えてしまったデイトレード。
ー400万という負債を抱えて5月はスタートです。
やらかしてしまったものはしゃあなし!
コツコツ戻していきます。
年内に戻せればいいなぁ…
みなさまもお気をつけを。
おすすめ投資5選
楽天証券
年間40万円でできる
- つみたてNISA &
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
がおすすめです。
証券口座は楽天証券!
楽天証券でポイント投資をしてSPUをゲットしよう!!でご紹介中です。

トラリピ
年利10%を目指せるトラリピ。
ボクはワイドレンジ長期運用でやっています。
いかにロスカットをせずに長期運用をしていくかが重要な投資です。
難点はたくさんのお金が必要なこと!
しかし種銭が少なくても始めることは可能です!
興味がある方はこちらの記事をどうぞ!!

トライオートETF
ETFの自動売買、それがトライオートETF
ナスダックトリプル100で実践しています。
高いリスクで運用しているため同じ設定での運用はおすすめできないのが辛い点。
仕掛け幅と口数を減らせば30万円ほどで始められます。
- ロスカット(損切り)を出さなければマイナスにはならない。
を前提に運用していけば超優秀な投資です。
トライオートFX
FX自動売買のトライオートFX!
ETFもFXも始める方にはピッタリです。
トライオートのいい点は
- 発注のON/OFFがワンクリック or ワンタップ
で済むところ!
トラリピにはない機能です。
QUOREA

ビットコインの自動売買ならQUOREA!
取引はロボットに任せて稼いでもらいましょう!
別途ビットコイン用の口座が必要になります。
ボクのオススメはGMOコイン!
本日もお読みいただきありがとうございました!!