2020年12月の投資収支結果です。
資産運用の動き
- 12月の投資利益:¥227,442
576,680-349,238
11月 元本からの増減 |
12月 | 12月 元本からの増減 |
|
国内株 | +9,200 | 1,447,900 | +75,756 |
米国株 | +65,164 | 723,038 | +110,948 |
投資信託 | +190,103 | 683,331 | +139,331 |
トラリピ (合計損益) |
+84,771 | 8,853,438 | +116,432 |
トライオートETF (合計損益) |
2,138,081 | +134,213 | |
計 | +349,238 | 13,844,788 | +576,680 |
先月まで預貯金からの資金追加を含めた利益になっていたので変更しました。
今月からは投資で発生した利益の報告になります。
資産の割合

今月からトライオートETFをスタート!
トラリピの偏りがすこ~しだけ変動しました。
ゆくゆくは
- トラリピ:45%
- トライオートETF:25%
- 国内、米国株:25%
- 信託5%
を目指したいですね。
資産推移

着々と資産を積み上げ中。
目標額2,600万円にゆっくり近づいています。
今月もコツコツ積み上げていきます!!
株式+投資信託:¥2,860,142

株価は上昇したままですね。
2021年も上昇傾向と思われますが、未来は誰にもわかりません。
一喜一憂せずに積み上げていきたいものです。
日本株:¥1,447,900 元本から+75,756

先月に続いて日産自動車が回復しているのが嬉しいです!
2020年11月の配当金はなしというまさかの結果でした。
黒字になったら手放したいところ。
- 大成温調
優待:QUOカード3,000円 配当:70円 - 明光ネットワークジャパン
優待:QUOカード500円 配当:10円
プラスになったら売ろうかなと考えていますが当面こなそうです。
2つとも優待と配当はそれなりなので保持します。
- ムゲンエステート
優待:500株で2,000円 配当:30円
先月からガクっと下がりました。
下がった方が買い増しできるので嬉しかったりも…
もう500株買って優待ランク上げたいんですよね。
J-REIT+α 配当金
- NFJ-REIT:¥1,880
- ダイワ東証REIT指数:0
- ONEETF東証REIT:0
上記3種で配当金が毎月入るのが嬉しいですね。
1,600切ったら買い増したいのですがいつになるのやら…
米株:¥723,038 元本から+110,948

配当金
- VIG:6.64(10株)
- HDV:9.23(10株)
- SPYD:18.20(30株)
- QQQ:なし
3ヶ月周期で配当金が入るのが嬉しいですね。
トラリピ、トライオートETFの証拠金を確保できたら買い増ししたいところ。
投資信託:¥683,331 元本から+139,331


トライオートETFのために一部売却しました。
今後は
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
これ1本でいく予定です。
つみたてNISAは老後資金(20年後)の保険として考えています。
年40万で20年間なので丁度いい塩梅だと思うんですよね。
まだ始めていない方は新年というこの機会にぜひやってほしいですね。
毎月33,333円のブタさん貯金箱で20年後の不安が消えますので。
2020年の譲渡損益と配当金(税込)
- 譲渡損益:¥2,647,504
- 配当金:¥146,098

3月の大暴落時に仕込んだ個別株がほぼほぼ回復しました。
(日産は除く…)
トラリピをするために9、10月に手放した結果が上記の損益となります。
2021年はこんなうまくはいかないと思うので積み立てをベースにやっていきたいですね。
- 譲渡損益 月別

- 配当金 月別

トラリピ:¥8,853,438 元本から+116,432(合計損益)

- 元本:850万円
- 12月の収益:91,923円
- 12月の年利換算:13.15%
トータル損益
実現損益 | +353,438円 |
評価損益 | -237,006円 |
合計損益 | +116,432円 |
今月も安定した稼ぎでした。
もう少し相場変動があったら嬉しかったですね。
この安定感で年利10%超えはヤバイです。
2020年にトラリピと出会えて本当によかった!!

2020年トラリピ収益:実現+353,438円 合計:+116,432円
実現損益 | +353,438円 |
評価損益 | -237,006円 |
合計損益 | +116,432円 |
トライオートETF:¥2,138,081 元本から+134,213(合計損益)

- 元本:200万円
- 12月の収益:138,126円
- 12月の年利換算:84.02%
トータル損益
実現損益 | +138,081円 |
評価損益 | -3,868円 |
合計損益 | +134,213円 |
今月からスタート!!
高いリスクで運用しているため見返りも大きいです。
超スピードで証拠金を増やしてロスカット逃れしたいですね。
現在の設定だとレート180ドル→120ドルに暴落するとロスカットで資産を失います。
12月のIPO祭りが終わったので、早々に資金追加です。

※余談
IPO13件ありましたが1個も当選しませんでした。
楽天証券でIPOって当たるんですかね…
2020年トライオートETF収益:実現+138,081円 合計:+134,213円
実現損益 | +138,081円 |
評価損益 | -3,868円 |
合計損益 | +134,213円 |
2020年投資収益:+3,044,247(税込)
\2,793,602
株&インデックス投資- 譲渡損益:¥2,647,504
- 配当金:¥146,098
\116,432円
トラリピ実現損益 | +353,438円 |
評価損益 | -237,006円 |
合計損益 | +116,432円 |
\134,213円
トライオートETF実現損益 | +138,081円 |
評価損益 | -3,868円 |
合計損益 | +134,213円 |
感想
2020年は投資に全力投球でした!
おかげで資産がガツンと増えるという嬉しい結果になりました。
世界情勢は安定しないまま2021年に突入。
波乱な日々が待ち構えていると予想されますが、急な下落にしっかり対処していきたいですね。
2021年もコツコツ資産を積み上げていきましょう!!
楽天証券
年間40万円でできるつみたてNISA + eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)がおすすめです。
証券口座は楽天証券!
楽天証券でポイント投資をしてSPUをゲットしよう!!でご紹介中です。

トラリピ
年利10%を目指せるトラリピ。
ボクはワイドレンジ長期運用でやっています。
いかにロスカットをせずに長期運用をしていくかが重要な投資です。
難点はたくさんのお金が必要なこと!
しかし種銭が少なくても始めることは可能です!
興味がある方はこちらの記事をどうぞ!!

トライオートETF
ETFの自動売買、それがトライオートETF
ナスダックトリプル100で実践しています。
高いリスクで運用しているため同じ設定での運用はおすすめできないのが辛い点です。
仕掛ける幅と本数を減らせば30万円ぐらいから始められます。
- ロスカット(損切り)を出さなければマイナスにはならない。
を前提に運用していけば超優秀な投資です。
本日もお読みいただきありがとうございました!!