2021年2月の投資収支結果です。
資産運用の動き
- 2月の投資利益:–¥629,891

- 株売買の利益:67,550円(税込)
(資産には未計上)
資産の割合

トラリピの元金をトライオートETFなどへ移動しました。
ちょ~っとトライオートETF寄りになっているのが懸念点。
ボチボチ調整していきます。
3月からはビットコイン積立も始めたいところ!
資産推移

へ、減ってしまいました!
とは言ってもトライオートETFの評価損益がマイナスになっただけです。
現在、米長期金利によりハイテク株(TQQQ)は下落中です。
株式+投資信託:¥2,940,500

自動売買+つみたて 戦略に変更!
国内株と米国株は売り払っていきます。
日本株:¥1,179,040 前月から-30,650

売却株
- ダイワ東証REIT指数
- ONEETF東証REIT
NFJ-REITも売る予定でしたが希望値までいかず…
3月中には手放したいところ!
3月売却予定株
配当金Get! or 希望価格を超えたら手放します。
3月は以下が配当金の予定!
- 大成温調
J-REIT+α 配当金
- NFJ-REIT:0
- ダイワ東証REIT指数:0
- ONEETF東証REIT:¥1,036
米株:¥763,395 前月から+28,501

3月売却予定株
2月末 ハイテク株の下落で地味にダメージ!
配当金Get! or 希望価格を超えたら手放します。
3月は以下が配当金の予定!
- VIG
- HDV
- SPYD
配当金(単価:ドル)
- VIG:0(10株)
- HDV:0(10株)
- SPYD:0(30株)
- QQQ:0(12株)
今月はなし!
投資信託:¥792,046 前月から+22,655


ド安定な投資信託!
つみたてNISAは老後資金(20年後)の保険として考えています。
老後2,000万円問題も怖くありません!
毎月33,333円のブタさん貯金箱。
20年後の不安が消えるのはありがたいですね。
トラリピ:¥4,042,918 前月から -72,881(合計損益)

- 元本:400万円
- 今月の収益:166,364円
- 今月の月利:3.59%
- 今月の年利換算:43.73%
トータル損益
実現損益 | +627,816円 |
評価損益 | -584,898円 |
合計損益 | +42,918円 |

今月後半からトラリピをカスタマイズ!
利益は大幅UPで嬉しい悲鳴です。
が、先月より評価損益は多くなっちゃいました。
理由は為替市場が上昇傾向なため。
下落した途端に利益に変わる売ポジションばかりなので今後が楽しみです!
トラリピは含み損が嫌いな人にはおすすめできないのが残念な所。
トライオートETF:¥6,822,620 前月から -590,673(合計損益)

- 元本:700万円
- 今月の収益:436,588円
- 今月の月利:6.23%
- 今月の年利換算:75.88%
トータル損益
実現損益 | +1,010,581円 |
評価損益 | ー1,186,022円 |
合計損益 | ー175,441円 |

今月も爆益!!
と、言いたいのですが
絶賛含み益増加中!
長期金利によりハイテク株の下落が2月末から続きそうです。
しっかりロスカット対策をせねば…!!
トライオートFX
- 元本:50万円
- 今月の収益:0円
- 今月の月利:0%
- 今月の年利換算:0%
※画像撮り忘れ!
トータル損益
実現損益 | +0円 |
評価損益 | +9,533円 |
合計損益 | +9,533円 |
おすしさんの設定を完コピなトライオートFX。
利回りは驚異の90%!
が、中々決済が発生しないのがジレンマだったりもします。
ボクは万年ほったらかしのつもりで始めました。
他の自動売買に集中したいのでピッタリな設定でした。
初決済を楽しみにひたすら放置プレイです。
QUOREA(ビットコイン):¥503,624
- 元本:50万円
- 今月の収益:4,691円
- 今月の月利:0.93%
- 今月の年利換算:11.41%

※画像は3/2時点です。
実現損益に差異アリ!
トータル損益
実現損益 | +4,691円 |
手数料 | -1,067円 |
合計損益 | +3,624円 |
感想
トライオートETFで爆益&タマホームの高騰でイケイケな月でした!
2月もこの調子で行きたいですが油断大敵!
イケイケな時こそ振り返って見直したいですね。
- 絶対に避けるべきはロスカット
事前対策、暴落時の対応をしっかり確認して来るべき日に備えましょう!!
おすすめ投資3選
楽天証券
年間40万円でできるつみたてNISA + eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)がおすすめです。
証券口座は楽天証券!
楽天証券でポイント投資をしてSPUをゲットしよう!!でご紹介中です。

トラリピ
年利10%を目指せるトラリピ。
ボクはワイドレンジ長期運用でやっています。
いかにロスカットをせずに長期運用をしていくかが重要な投資です。
難点はたくさんのお金が必要なこと!
しかし種銭が少なくても始めることは可能です!
興味がある方はこちらの記事をどうぞ!!

トライオートETF
ETFの自動売買、それがトライオートETF
ナスダックトリプル100で実践しています。
高いリスクで運用しているため同じ設定での運用はおすすめできないのが辛い点。
仕掛け幅と口数を減らせば30万円ほどで始められます。
- ロスカット(損切り)を出さなければマイナスにはならない。
を前提に運用していけば超優秀な投資です。
トライオートFX
FX自動売買のトライオートFX!
ETFもFXも始める方にはピッタリです。
トライオートのいい点は
- 発注のON/OFFがワンクリック or ワンタップ
で済むところ!
トラリピにはない機能です。
QUOREA

ビットコインの自動売買ならQUOREA!
取引はロボットに任せて稼いでもらいましょう!
別途ビットコイン用の口座が必要になります。
ボクのオススメはGMOコイン!
本日もお読みいただきありがとうございました!!