2020年10月の投資収支結果です。
資産運用の動き
9月 | 10月 | 増減 | |
国内株 | 3,891,163 | 1,399,300 | -2,491,863 |
米国株 | 655,771 | 646,458 | -9,313 |
投資信託 | 1,463,252 | 1,480,059 | +16,807 |
トラリピ | 6,012,697 | 8,078,612 | +2,065,915 |
計 | 12,022,883 | 11,604,429 | -418,454 |
株投資


トラリピのために国内株を手放しました。
実現損益+1,126,022
購入した株
なしです。
トラリピの資産運用へ回しました。
売却した株

実現損益+1,126,022
トラリピへ資産を回すため多くの株を手放しました。
- スペースバリューHD
- トライステージ
この2つは優待や税優遇がありお気に入りの株です。
下がってきたらまた買いたいところです。
先月と比較

どうも前月比で表示しても増減値がおかしいんですよね。
来月見直してみます。
日本株

既に始まっていますが、国内株の暴落がきています。
元の相場に戻るだけなのでしょうがどんどん下がる一方です。
J-REITだけ不安です。
売っておけばよかったかな?と少し後悔中。
- 大成温調
優待:QUOカード3,000円 配当:70円 - 明光ネットワークジャパン
優待:QUOカード500円 配当:10円
プラスになったら売ろうかなと考えていますが当面こなそうです。
2つとも優待と配当はそれなりなので保持します。
- ムゲンエステート
優待:500株で2,000円 配当:30円
優待、配当共に優秀なので保持です。
日産自動車、コレ本当にどうしよう・・・
途方に暮れてます。
米株

米大統領選が控えており全然安定しません。
むしろ下がっています。
株価が下がると選挙に負けるジンクスがあるとかないとか・・・
相場がどう変わろうとホールド一択です!
投資信託

ここ2週間の変動がすごいです。
今は下がっている状況です。
先週は+10万、計25万まで上がっていました。
こちらも相場がどう変わろうとホールド一択です!
と、考えていたのですがS&P500のみに集めてしまおうかと画策中。
理由は管理費用率(信託報酬)。
管理費用率(信託報酬)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):0.0968%
- iFree S&P500インデックス:0.2475%
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド:0.162%
長期運用を考えると0.15%の差が大きく開きます。
当時はトラリピのコトを知らなかったのでリスク分散を考えていました。
トラリピもあるし他にもやりたいFXがある。
ということでeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)1本でいいかなという結論です。
さて、吉と出るか凶と出るか・・・
トラリピ

10月の不労収入:+72,414
年利換算:11.01%
トータル損益
実現損益 | +78,612円 |
評価損益 | -106,741円 |
合計損益 | -28,129円 |
合計損益はマイナスです。
トラリピは常時ポジションを持つことになるのでどうしても評価損益分のマイナスが発生します。
ポジション保持が不安な人には向かない投資ではありますが年利はすごいです。
ボクのおすすめ投資法の一つとなりました。
来週の米大統領選は稼ぎ時なので用意した種銭で乗り切ります!!
感想
株変動により先月からマイナス結果となりました。
が、実はトラリピ用の種銭を加算していないのでプラスになります。
やっぱり投資は偉大ですね。
まだ投資を始めていない方はこの機会にいかがでしょうか?
年間40万円でできるつみたてNISA + eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)がおすすめです。
証券口座は楽天証券!
楽天証券でポイント投資をしてSPUをゲットしよう!!でご紹介中です。

本日もお読みいただきありがとうございました!!