みなさんはワーキングメモリをご存知ですか?
ワーキングメモリとは?
- 必要な情報を頭の中に一度置いておき
- 使いやすいように加工し
- 必要なときに取り出せるよう記憶すること
このワーキングメモリがうまく使えていないと
- ミスが増える
- 優先順位の選択ミスをして残業が増える
とマイナスな事が多くなります。
ワーキングメモリを効率よく使いたい方へおすすめしたい本が
超すぐやる! 「仕事の処理速度」を上げる“科学的な”方法です。
超すぐやる! 「仕事の処理速度」を上げる“科学的な”方法から学んだ以下のことをご紹介していきます。
- マルチタスク脳から抜け出そう
- 未来を思考する能力(時間管理スキル)を鍛えよう
- アウトプットを重視した学習方法を覚えよう
- フロー体験をしワーキングメモリを有効活用しよう
マルチタスク脳から抜け出そう
- 脳はマルチタスクができない!?
→いつもより大量のエネルギーを消費して疲れてしまうから - マルチタスクが作業効率を下げるワケ
→順化から脱するために無理やり新たな情報を得ようとしてしまうから - アナタのマルチタスク脳レベルは?
→4・5レベルはヤバイです。すぐに改善しましょう! - マルチタスク脳から抜け出す方法
→目的をもって正しく良い姿勢によってマルチタスク脳から抜け出せる
マルチタスクは本当に忙しいときだけに使う奥の手にしましょう!
マルチタスクは脳によくなかった!?マルチタスク脳から抜け出そうで詳しく解説です。

未来を思考する能力(時間管理スキル)を鍛えよう
- 時間がありすぎると逆に仕事がはかどらない?
→脳が時間の計算ミスをしているからです - 人間の脳は未来について考えすぎている?
→未来を思考する能力が衰えているのが原因 - 未来を思考する能力の鍛え方
→個人的で具体的な目標を立てよう - 予定を忘れない人の脳はどうなっている?
→脳が勝手に予定を思い出しています - 行動力は結果より「過程」から生まれる
→最初の一手に注目しましょう
個人的で具体的な目標を立てると自分が望む行動をサクサクこなすことができるようになっていきます。
時間管理はきちんとできていますか?未来を思考する能力を鍛えようで詳しく解説です。

アウトプットを重視した学習方法を覚えよう
- 熟読よりテスト問題を積極的に解く
→インプットよりアウトプットを重視 - 復習するのは間違えた場所だけ、終わったらテスト問題を解く
→復習=インプット、テスト=アウトプット アウトプットを重視 - 学習したら自分なりの言葉に置き換えて文章化してみる
→インプットしたものを加工してアウトプット - 短時間でも複数回に分けて勉強する
→限られた時間で集中することによる効果 - 勉強と勉強の間に別の勉強もとりいれる
→飽きやすさ回避と継続性UP
インプット3割:アウトプット7割が効率のいい学習方法
効率のいい学習方法とは?アウトプットを重視した学習方法を覚えようで詳しく解説です。

フロー体験をしワーキングメモリを有効活用しよう
- ワーキングメモリが容量オーバーすると?
→たくさんのミスをするようになります - ワーキングメモリ3つのプロセス
→ためる、つなぐ、つかう - ワーキングメモリが低下すると「待てない脳」になってしまう!?
→「待てない脳に」なると無気力な日々を過ごすことになってしまいます - 脳をフロー状態にしよう
→自分を一段高みへ成長させることができます
フロー体験中はワーキングメモリが働かずに作業は勝手に進みます。
うまく活用し自己成長へ繋げていきましょう!
ミスが多い理由は?実はワーキングメモリの使いすぎだった!?で詳しく解説です。

終わりに
- 脳はマルチタスクができない!?
→いつもより大量のエネルギーを消費して疲れてしまうから - マルチタスクが作業効率を下げるワケ
→順化から脱するために無理やり新たな情報を得ようとしてしまうから - アナタのマルチタスク脳レベルは?
→4・5レベルはヤバイです。すぐに改善しましょう! - マルチタスク脳から抜け出す方法
→目的をもって正しく良い姿勢によってマルチタスク脳から抜け出せる
マルチタスクは本当に忙しいときだけに使う奥の手にしましょう!
人間の脳ってマルチタスクはダメだったのが一番の衝撃でした。
とはいうものの同時進行せざるを得ない状況はいっぱいありますよね。
その時は似非マルチタスクをするといいかもしれません。
シングルタスクで高速に一つの仕事を終えるのです。
見た目上はマルチタスクしているように見えるはずです。
脳を効率よく回転させて毎日の作業をこなしていきましょう!
Amazon社のKindle Unlimited会員なら無料で読めちゃいます。
詳しくはKindle Unlimitedでたくさんの本を読もう!無料体験もありますでご紹介しています。

本日もお読みいただきありがとうございました!!