備え付けのシャワーヘッドって微妙な事ないでしょうか?
ボクのアパートもそうでした。
シャワーヘッドを変える事で節水や水圧変更による快感さを味わえます!!
ではご紹介していきます。
シャワーヘッドを変えるメリット
節水
毎日の生活でシャワーは外せない項目ですよね。
一分間シャワーを出しっぱなしの場合約12Lの水が使用されます。
1回の入浴でシャワー使用時間が5分とすると60Lとなります。
地域にもよりますが、1Lの水道代はおよそ0.3円と仮定します。
シャワー5分間の使用で18円となります。【60L × 0.3円 =18円】
ボクの場合は、1日45円ほどです。
- 朝にシャワーを5分
- 夜にシャワー+入浴(シャワーのみの日も有)10分です。
合計15分【15分 × 0.3円 = 45円】となりました。
シャワーヘッドには節水率30%~90%以上の物があります。
ボクの場合の節約量
節水率30%のシャワーヘッドに交換したと仮定します。
1日13.5円の節約になります。【45円 × 0.3= 13.5円】
1ヶ月(30日)に換算すると405円!!【13.5円 × 30日 = 405円】
地味な金額ですが、1年・2年と積み上げていくと結構な金額になりますよね。
シャワーヘッドを交換して節水&お金の節約をしていきましょう!!
水圧
ボクの備え付けのはこんな感じのへぼ水圧でした。

外に広がりすぎて水ももったいなかったですし、水圧も弱かったんですよね。
そこでこちらに変えました!!
タカギ(takagi) シャワーヘッド
節水率は最大31%、お値段も比較的安い部類です。
では早速取り付けていきます!
取り付け
アパートに備え付けのシャワーヘッドです。

少し力を入れてヘッドを回すと取れました。

ジョイントノズルが2種類ありました。

ボクの場合、ジョイント箇所はMと書かれた赤丸の物が合致しました。
ゴムパッキンは付随していたものを自分で付けました。
先程と逆の手順でジョイント部分とシャワーヘッドを取り付けます。

特に苦労する事なく完成です。

シャワーの水圧はこんな感じです。

見た目に反して水圧が細かく顔に当てると気持ちいい!
作業時間はノズルヘッドがどちらが適正なのか確認をしたのでおよそ15分ほどかかりました。
シャワーヘッドを選ぶ際の注意
ノズルのネジ山径に注意
通販サイトなどに表記はされていても実際には違う場合があります。
可能であれば簡単に返品ができる場所で買うと損をせず済みます。
事前に自宅のシャワーヘッドノズルのネジ山径と寸法を測っておくといいですね。
ボクの失敗談
最初はこちらを買いました。
購入前にネジ山径を測りました。(23mmでした。)
通販サイトの表記と実物の寸法が違っており、ノズル部分の径が合わず返品した次第です。
幸い全額返ってきたのでセーフです。Amazonはこういう点が素早く簡単でいいですよね。
ホース部分もセットになった物を買う
我が家のシャワーヘッド君です。

水圧がかかるとホースが微妙にねじれて浴びる時にベスト位置からくるっと角度を変えます。捻くれています。
ホース付きの物を買えばこのような事もなくなると思います。
これから検討される方にはおすすめしたい点です。
まとめ:節水・水圧変更で気持ちよく浴びよう
・メリット
節水、節約
水圧変更でシャワーは快感タイム
・注意点
ノズル部分のネジ山径と寸法に気をつけよう
毎日使うものには多少のお金をかけても費用は回収でき黒字になります。
節水&節約でお金を増やしていきましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!