- 老後2,000万円問題
- 今後の世界情勢
不安要素がたくさんな世の中になってしまいました。
しかし心配することはなにひとつありません。
自分だけ働くのではなくお金にも働いてもらいましょう!
- 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
→投資をして資産運用をしましょう! - 投資の始め方1:軍資金を用意しよう
→まずは資金を分けよう - 投資の始め方2:ネット証券口座を開こう
→SBI証券、楽天証券がおすすめです - 投資の始め方3:投資信託をしよう
→つみたてNISA、(一般)NISAの活用がおすすめです
投資・資産運用とはなにか、投資のやり方を
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!から学んだことを元に解説していきます。
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

投資をして資産運用をしましょう!
みなさん投資ってどんなイメージをお持ちですか?
- まとまったお金がないとできない
→500円から始められます - 専門的な知識が必要
→インデックス投資は一度購入しておけば放ったらかしでもOK - 損をして借金を背負いたくない
→長期運用をしていけば確率的に黒字運用できます
テレビの印象操作もあると思いますが今はかなり敷居が低くなりました。
投資の考え方
投資をしている人といない人ではこのような違いがあると思います。
投資の考え方
- 一般:お金は毎月もらうモノ
- 投資家:お金にも働いてもらう(不労収入)
お金の考え方が違うのでお金の貯まり方も差がつきます。
投資とトレードは違います
投資で損をすると思っている方はもしかするとトレードを思い浮かべているかもしれません。
- 投資:長期運用でじっくりお金を増やしていく
初心者でも簡単に始められる - トレード:短期決戦、ギャンブルにも似ている
持ち家って資産ですよね? →基本は負債です
持ち家が負債となるのはなぜでしょうか?
- 人が住んだ瞬間、資産価値が下がる
- 経年劣化で更に価値が下がる
- 補修や改築などでお金がかかる etc
このような理由が挙げられます。
しかし家庭がある方は理由を差し引いても必要になる時がくるはずです。
その時は迷わず購入しましょう!
投資の始め方1:軍資金を用意しよう

- 現在の貯金から3ヶ月分の生活費を引く
- ①から安全資産金を引く
安全資産=絶対に失いたくないお金 - 残ったお金で投資をする
※③のお金は「リスク運用資産」となる
例:貯金300万円の場合
①50万円 ②100万円 ③150万
リスク運用資産とは?
- 運用中は年4%ほどで増えていく
- しかし1年間で1/3ほど減る可能性もある
減る可能性の例
- リーマンショック
- コロナショック
ボクの場合ですが
- コロナショック:+50万 → -60万へ大暴落
- 今現在:-60万 → +100万へ上昇
長期運用前提で考えていたので慌てずに対応できました。
(-100万は覚悟してましたので)
今は実現損益+100万超えてホクホクだったりします。

気構えさえできていればなんとでもなります。
投資の始め方2:ネット証券口座を開こう
- SBI証券
- 楽天証券
こちらあたりがおすすめです。
楽天経済圏の方は楽天証券一択ですね。
ボクも楽天証券で運用しています。
楽天証券でポイント投資をしてSPUをゲットしよう!!でご紹介していますので興味がある方は一読ください。

銀行では絶対に開設してはいけません!!
一般人が銀行で開設してもカモられて終わります。
金融知識がないのをいいことに損する投資信託や株式投資をすすめてきます。
もう一度言いますが銀行では絶対に開設してはいけません!!
投資の始め方3:投資信託をしよう

口座を開いたらつみたてNISAでインデックス投資をしましょう!
つみたてNISAとは?
- 20年間税金なしで投資信託ができる
(普通は税金が20.315%かかります) - 年間40万円まで投資可能
(毎月33,000円の積み立てで達成!)
※つみたてNISAの補足
資金に余裕があり株式投資の勉強もできる方は(一般)NISAをおすすめします。
NISAとは?
- 5年間税金なしで株式投資のスポット購入と投資信託ができる
(普通は税金が20.315%かかります) - 年間120万円まで投資可能
投資信託と株式投資の違いは?
- 投資信託:お弁当詰め合わせパック
- 株式投資:単品のお惣菜
有名企業の株式も投資信託なら少ない金額で投資できたりします。
確定拠出年金(iDeCo)について
メリット
- 積み立て期間中の所得税や住民税の負担が減る
- 運用中の利益には税金がかからない
- 積み立てたお金を受け取る時に大きな控除枠を使える
デメリット
- 60歳まで引き出せない
- 運用中に損をする可能性もある(暴落など)
ボクは60歳まで引き出せないデメリットが大きく感じるので使っていません。
老後の心配をしたくない方はぜひ使いましょう!!
インデックス投資はどれがいいのか?
ボクは以下の3つに投資しています。(2020/3月からスタート)
今後の世界情勢ではマイナスになるかも知れませんが安定感はあります。
参考程度でお願いしますね。
まとめ:お金は使うのではなく働かせるモノです
- 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
→投資をして資産運用をしましょう! - 投資の始め方1:軍資金を用意しよう
→まずは資金を分けよう - 投資の始め方2:ネット証券口座を開こう
→SBI証券、楽天証券がおすすめです - 投資の始め方3:投資信託をしよう
→つみたてNISA、(一般)NISAの活用がおすすめです
投資をして資産運用をしましょう!
自分だけ働くのではなくお金にも働いてもらいましょう!
いかがだったでしょうか?
- 投資=リスクや損
と考えず、お金にも一緒に働いてもらうと考えましょう!
投資への怖さが薄らいだはずです。
みなさんの資産運用の健闘を祈ります。
Amazon社のPrime会員ならPrimeReadingで無料で読めちゃいます。
詳しくはPrimeReadingで本を読もう!無料体験がおすすめですでご紹介しています。

本日もお読みいただきありがとうございました!!