- 決めた目標に一直線に進んでいるはずなのにうまくいかない
- 悩んだ末に決めた目標だけどなぜか気持ちが乗らない
こんな方は心の内でブレーキを踏んでいるかもしれません。
では心の内のブレーキとはなんなのでしょうか?
- 悩みブレーキ
→悩みを減らす5つの方法を知ろう - 大きなこどもブレーキ
→自分の中に大きなこどもがいることを知ろう
この記事では、成長マインドセットから学んだ成長を邪魔する2つのブレーキを解説していきます。
悩みブレーキ

■悩みを5つの方法で分解して悩みの本質を見つけよう
1.ブレーキを知る
2.ブレーキを踏む
3.他責にしない
4.行動を選択する
5.関心の輪で悩まない★相手の悩み相談を受けるときは「相手の悩み=自分の悩み」と受け止めて考えてあげよう。#読書 #成長マインドセット
— 尚@読書によるインプット&高速アウトプットを実践中 (@nao_ki_Z) September 9, 2020
悩みがあれば誰しも行動にとまどいが出てしまいますよね?
悩みを5つの方法で分解して悩みを解消していまいましょう。
- ブレーキの存在知る
- ブレーキを踏まない覚悟をもつ
- 他責にせず当事者意識をもつ
- 結果は選択できないが、行動は選択できる
- 関心の輪、影響の輪を知る
①ブレーキの存在知る
ブレーキが存在する事を知るのが最初の一歩です。
- 自分には悩みがあることを知る
- 悩みのためにブレーキを踏んでいると認識する
悩みと向き合いましょう!
②ブレーキを踏まない覚悟をもつ
自分で決断した道(目標や成果)ではブレーキを踏まない覚悟をもちましょう。
短い短期間(1~2年間)を目安にひたすら前に進みましょう。
③他責にせず当事者意識をもつ
■問題には当事者意識を持つ事が大切①
・意識が低い
→思考停止してしまい改善や努力をしなくなってしまう。
・意識が高い
→考え、具体的な行動を起こしていく★利点
・自分の成長や周りにプラスの影響を与える
・視点で行動できるようになる#読書 #成長マインドセット— 尚@読書によるインプット&高速アウトプットを実践中 (@nao_ki_Z) September 5, 2020
問題や悩みに対してはどうしても他の人やモノに責任を押し付けがちです。
ここを自分のコトのように意識をもつと成長や行動に大きく影響を与えます。
他責ではなく自責の意識をもって考えていきましょう。
当事者意識80%と100%の違い
■問題には当事者意識を持つ事が大切②
当事者意識80%と100%(他責にしない)の違い
・80%
ブレーキがかかっている状態。まだ損得感情で考えいる。
・100%
自分の問題と捉えているから自分のアイスバーグの成長に繋がる
★利点
・成長の機会が圧倒的に増える
・悩みが減る#読書 #成長マインドセット— 尚@読書によるインプット&高速アウトプットを実践中 (@nao_ki_Z) September 5, 2020
80%ではまだブレーキがかかっています。
最後の砦にどうしても他の人、モノがちらついてしまいます。
最初は難しいですが当事者意識100%で問題や悩みに向き合っていきましょう。
④結果は選択できないが、行動は選択できる
■悩みを減らす5つの方法
4.結果は選択できないが、行動は選択できる
行動:現在
結果:未来
未来はわからない。
わからない事に悩む時間を行動することに使おう。
★結果が心配で立ち止まってしまったら
「結果は選択できないが、行動は選択できる」と唱えよう。#読書 #成長マインドセット— 尚@読書によるインプット&高速アウトプットを実践中 (@nao_ki_Z) September 8, 2020
- 行動:現在
- 結果:未来
未来は誰にもわかりません。
わからない事にアレコレ悩んでも時間がもったいないですよね?
まずは行動していきましょう!
行動すれば結果は後からついてくるものです。
失敗は成功のもとです!
⑤関心の輪、影響の輪を知る
■悩みを減らす5つの方法
5.関心の輪、影響の輪
関心:自分ではどうしようもない内容
例:芸能人の不倫の話、国会議員の横領問題影響:自分に影響を与える内容
例:スキルアップに役立つ知恵話★関心の輪を広げても消耗するだけなので離れよう!
例:テレビを見ない#読書 #成長マインドセット— 尚@読書によるインプット&高速アウトプットを実践中 (@nao_ki_Z) September 8, 2020
関心の輪ってどうでもいいことなのですが、自分を阻害する影響は計り知れません。
芸能人の不倫の話題など自分にはまったく関係ないですが世間話ではよくでますよね?
関心の輪に負けず、影響の輪を広げるように毎日を過ごしましょう!
大きなこどもブレーキ

■大きなこどもブレーキ
「大きなこども」とは
・自己中心的
・他者を理解しない
・好ましくないプライド・執着
・トラウマに影響され過ぎている
・正しい軸がない自分の中にも存在することを自覚しよう・
愛情を持って育てあげよう。
こどもはいつか大人になっていく。#読書 #成長マインドセット— 尚@読書によるインプット&高速アウトプットを実践中 (@nao_ki_Z) September 10, 2020
こどもってワガママですよね。
そんなこどもが自分の中にもいることを受け入れましょう。
ありのままを受け入れてしまうと自分の中の大きなこどもがかわいく見えるものです。
大きく育ててあげましょう。
育てきったとき、自分の成長が実感できるでしょう。
まとめ
■成長を邪魔するブレーキは2つ
- 悩みブレーキ
→悩みを減らす5つの方法を知ろう
- ブレーキの存在知る
- ブレーキを踏まない覚悟をもつ
- 他責にせず当事者意識をもつ
- 結果は選択できないが、行動は選択できる
- 関心の輪、影響の輪を知る
- 大きなこどもブレーキ
→自分の中に大きなこどもがいることを知ろう
自分の中にブレーキが存在していることを知るのが初めの一歩です。
知ることにより問題や悩みと向き合えます。
ぜひ内なる自分と徹底的に向き合って解決していきましょう。
Amazon社のPrime会員ならPrimeReadingで無料で読めちゃいます。
詳しくはPrimeReadingで本を読もう!無料体験がおすすめですでご紹介しています。

本日もお読みいただきありがとうございました!!