日常生活の中で洗濯・干す・畳むって億劫な作業ですよね。
煩わしい畳むという作業を無くし自由な時間を獲得しましょう。
ハンガーを使おう!
Yシャツはハンガー干しの方も多いと思います。
洋服もハンガー干しをしましょう!!
そして乾いたらハンガーに掛けたまま収納しましょう!
これだけで洗濯物の1/3~半分は畳む必要がなくなります。
尚、さらにオススメしたいのはドラム式洗濯乾燥機の購入です。
干すという作業からも解放されます!!
費用はかかりますが、対価としてストレス解放と自由な時間が得られます。

収納場所
ハンガーに掛けたまま収納すると場所に困りますよね。
ボクの場合はこんな場所を活用しちゃいました!!
押入れ+突っ張り棒
この組み合わせ最高です!ボクの押入れはこんな感じで使ってます。
突っ張り棒はダイソー:85~120cm(耐荷重5kg:200円)です。
服を掛けるとこんな感じです。

こちら冬服メインの押入れとして使ってます。
今シーズン用押入れはこちらです。

毎回洗濯後はハンガー+突っ張り棒に掛けておしまいです。
干さない・畳まないで時間節約!最高です。
ちなみに突っ張り棒なのですが、
ダイソー:120~190cm(耐荷重5kg:300円)を予定していたのですが近場4件回ってもありませんでした。
近場の島忠で割高の突っ張り棒で済ませました。(1,480円)
靴下や下着類
ボクは直置きで二つ折りで収納しています。

奥にあるのは冬用下ヒートテックインナーです。
今シーズンは用がないので畳んで置いてます。
こだわるならば、収納ケースやマットなど敷いてアレンジもカッコイイと思います。
ハンガーラック
押入れが使えない場合はハンガーラックはいかがでしょうか。
部屋干し+場所の確保はありますが干したら終わりなので手間いらずです!
ハンガー選びの注意点
上インナーをハンガーから外さず取る時に煩わしかった点がありました。


このように赤丸部分が引っかかるんですよね・・・

ハンガーから取らずに直接取る場合は
左図のような引っかかりがないハンガーを選ぶといいですよ。
まとめ:ハンガー+押入れ+突っ張り棒
服は畳まずハンガーに掛けて時間節約
押入れ+突っ張り棒で収納場所を確保
ハンガーは用途によって種類を使い分ける
洗濯物の干す+畳むに煩わしさを感じている方、ぜひともお試しください!!
有意義な時間を1分でも多く作りましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!