2020年12月の生活費です。
日々の支出を確認する事で思わぬ節約につながります。
今月の収支
収入 | \311,848 |
支出 | \-178,478 |
残ったお金 | \133,370 |
手元に残ったお金は\133,370でした。
収入の半分以上を支出することに。
今月はふるさと納税に 35,000円 追加で税金先払いです。
理由は株式の特定口座の利益+FXの利益分もふるさと納税に追加できるのが分かったからです。
これってトラリピやトライオートETFで利益が出るほど食費や雑貨費が浮くってことですよね!?
という感じで2021年も投資は全力投球しちゃいます!!

支出の割合と項目ごとの詳細
- 支出:¥-178,478

今月の貯蓄率は42.8%でした。
ふるさと納税は税金の先払いなので実質は50%を超えています。
自己投資で情報教材を3万円以下ほど投入したのでここがなければ60%超えは狙えました。
先行投資と考え、年内で投資した以上に稼ぎます!!
固定費:¥62,195
家賃 | ¥52,000 |
電気 | ¥2,955 |
ガス | ¥6,270 |
水道 | \0 |
保険 | ¥470 |
通信 | ¥500 |
計 | ¥62,195 |
ついに楽天でんき切り替え後の初請求です。
119kwでこの金額なので東京電力と大差ない事がわかりました。
むしろSPU+0.5倍が付くので楽天経済圏のボクにはメリットが大きいです。
楽天モバイルの穴が見つかり調べるためにパケット課金をしました。
2021年4月で月額費無料が終わるので他社への変更も検討中です。

朝シャワー+夜の湯船ですごい値段になっています。
一人暮らしのプロパンガスは本当に高かったで高い理由を解説しています。
これから一人暮らしを始める方には知っていただきたい内容です。
ボク個人の意見になりますが
- 都市ガスの家賃 ー プロパンガスの家賃 =5,000円↑
であれば、プロパンガスで妥協してもOKだと考えています。
家賃もガス代も毎月払う固定費ですので…

食費:¥27,896
出社時のお昼 | \4,570 |
スーパー | \16,019 |
まとめ買い | \7,307 |
計 | \27,896 |
食費がついに3万円を切りました!!
実はカラクリがありまして、ふるさと納税のおかげだったりします。
おかずのお肉をすべてふるさと納税で賄いました。
ふるさと納税バンザーイ!!

医療費:¥13,420
インフルエンザ | ¥3,000 |
耳鼻科 12/8 | ¥3,710 |
歯医者 12/8 | ¥0 |
皮膚科 12/14 | \2,080 |
歯医者 12/15 | \3,170 |
皮膚科 12/28 | \1,460 |
計 | ¥13,420 |
歯医者がやっと終わりました!!
次の定期検診は6ヶ月後。
この期間中にヒドくならないように毎日ブラッシング+フロスをしていきたいものです。
フロスがめんどくさくてサボっちゃうんですよね。
2日に1回になりガチです。
ちなみに0円の日は先生が型取った物の調整に失敗したからです。
治療費なしになりました。
手術跡は問題なく順調です。
やっとボクのニキビと相性のいい錠剤が判明!
赤みが薄くなりました。
来月から月1の定期検診でよくなりそうなので治療費も削減できそうです!

自己投資:¥26,780
なかじさん 商標ライティングマニュアル | ¥19,800 |
副業ノウハウさん Webピッカー | \6,980 |
本4冊 | (¥7,542) |
計 | ¥26,780 |
- なかじさん 商標ライティングマニュアル
- 副業ノウハウさん Webピッカー
どちらも稼ぐ力を伸ばすために先行投資しました。
高い買い物になりましたが、元を取ればいいだけです!
さぁ今年1年は稼ぐゾー!!
本は会社負担です。
毎月の本代が浮くって本当にありがたい限りです。
読書して成長の糧にしていきます!
娯楽・日常品:¥44,059
ダイソー① | ¥220 |
漫画 | ¥682 |
薬 | ¥1,864 |
ダイソー② | ¥110 |
コンタクトレンズ | ¥3,100 |
ポップコーンメーカー + 種 | \2,077 |
食器洗剤 | ¥250 |
バスクリン | ¥426 |
ダイソー③ | \330 |
ふるさと納税 | \35,000 |
計 | ¥44,059 |
間食用にポップコーンメーカー
間食用におやつを毎週買っていました。
な~んか食べても満足感がないのでポップコーンメーカーを試しています。
あつあつできたてなので今のところ買って正解かなって感じです。
地味におやつを買うより節約できています。
このポップコーンメーカですが、
- ダイソー:電子レンジ調理器(ラーメン用)
でよかったんじゃないの?って後ほど気付きました。
約700円の浪費に…
漫画は化物語11巻
大好きな漫画なので揃えています。
今回も満足!!
ふるさと納税
税金に関わってくるものですが、ふるさと納税もこの項目に入れました。
節税への先行払い!
今年の市民税が楽しみです。
サブスクリプション:¥4,128(月)
楽天プレミアム | ¥11,000 |
Amazonクラシック | ¥0 |
VIEW SUICA | ¥0 |
METROカード | ¥2,200 |
AmazonPrime | ¥4,900 |
Youtubeプレミアム | \14,160 |
Chartwork | ¥5,280 |
リベ大コミュニティ | ¥12,000 |
計(年間) | ¥49,540 |
計(月) | ¥4,128 |
サブスクも掲載中!
来月からAmazon Kindle Unlimitedを再開しようと計画中。
AmazonクラシックとVIEW SUICAは条件を達成すると年会費無料になります。
そのため0円で計算しました。
収入:¥311,848
給料:¥311,848
単価アップするはずが、会社の手違いで反映されていませんでした。
来月の給料に2ヶ月分まとめて反映予定です。
うちの会社の社長、お金関連はめっきりなんですよね。
困ったものです。
副業 or 手当:¥0
振り込みをしていないので収入に足していません。
- ブログ:\54
- セルフバック:\1,888
セルフバックは承認漏れだった楽天でんき分です。
12月は1件もセルフバックをしませんでした。
1月はセルフバック案件がちらほらあったのでやってみる予定です。
楽天ポイント:
- カードでの支払い:1,443ポイント
- ふるさと納税35,000円分:6,650ポイント
(お買い物マラソン6倍 + 0と5の付く日3倍)
月いくらほど楽天ポイントに還元されているのか計測してみました。
思った以上に還元されているので嬉しいですね!
最初にカードを作るだけなので超簡単な節約術です。
感想
今月はふるさと納税で新たな発見をできた亊が大きいです。
投資とコンボしてさらに楽天ポイントでお得に納税!!
2021年は食費大幅節約できそうで今からワクワクです。
生活費の可視化。
一度やってみてはいかがでしょうか?
無駄使いを減らすきっかけにもなりますよ。
本日もお読みいただきありがとうございました!!