2021年5月生活費は124,093円です。
日々の支出を確認する事で思わぬ節約につながります。
今月の収支
収入 | 423,273円 |
支出 | -124,093円 |
残ったお金 | 299,180円 |
手元に残ったお金は299,180円でした。
支出の割合と項目ごとの詳細
- 支出:¥124,093

今月の貯蓄率は70.7%
2020年度の未払い賃金が上乗せされているため割合が上がっています♪
固定費:¥60,112

楽天モバイルの通信費
- 月の使用量1GB未満なら0円
破格の料金帯!
自宅テザリングで無制限利用しているので2,980円固定となります。
もう2,000円出して固定回線引いてもいいのですが…
来年引っ越しするので現状維持中です。

実は夜シャワーを浴びずに寝てしまう事が多かったので減っているだけです。
やっぱりプロパンは高いですね。
次の引っ越しは都市ガスを選ぼう…
プロパンガスが高い理由は
一人暮らしのプロパンガスは本当に高かったで高い理由を解説しています。
これから一人暮らしを始める方にはぜひ知っていただきたい内容です。
- 都市ガスの家賃 ー プロパンガスの家賃 =5,000円以上
ならばプロパンガスの賃貸もアリですね!
家賃もガス代も毎月払う固定費ですので…

食費:¥26,799
出社時のお昼 | \5,221 |
スーパー | \17,598 |
まとめ買い | \3,980 |
計 | \26,799 |
ふるさと納税の食材と併用で毎月3万円以下で抑えています。
最近はストレスを言い訳にお菓子やパンを買食いする事が多くなりました。
心から満足して食べているというよりかは惰性続き…
ウエストも中々減らせていない現状。
6月は食事制限 & 満足する食事を目指します!!
ふるさと納税を活用して食費節約!
ふるさと納税をやっていない方はぜひ始めましょう!!

医療費:¥3,280
ニキビの赤みもゆっくり薄らいできています。
やっぱり継続って大事ですよね。
あと2~3年は通院&薬の生活が続きますが焦らずじっくり治していきます♪
どうも季節の節目で歯が痛むんですよね。
ぼちぼち定期検診のお知らせがきてもいいはずなのですが。
こっちから通院しちゃうかな?
自己投資:¥0
本5冊 | (¥8,877) |
本は会社負担。
毎月の本代が浮くって本当にありがたい!!
心がざわつく時ほど読書!
心穏やかになり思考もクリアになります。
そして気になった箇所はノートにメモ!!
これでインプット&アウトプットを同時にできちゃいます。
娯楽・日常品:¥22,864

外食:森の茶屋(上野駅)
- カツ丼
味:普通
量:普通
とパっとしない一品でした。ガックシ
チャーシュー定食が有名なので行く機会があれば次はチャレンジ!
外食:ばーく(鶴見駅)
- 中盛カツカレー
中盛=ご飯500gでしたが食べきれずリタイア。
やっぱり36歳は年なのかなぁ。
サブスクリプション:¥5,463(月)

いつも通りのサブスク!
悩みどころは楽天プレミアムカード。
年会費分の元を取るには楽天市場で36万円以上の買い物がボーダーなんですよね。
今年の自動売買の成績次第ではいく・・・かも?
2021年は継続してボーダーラインを見極めたいと思います!
収入:¥423,273
給料:¥423,273
2020年度の未払金が加算されているので給料UPに見える結果に。
副業 or 手当:¥0
今月もなし!
ぼちぼちセルフバックやろうかな?
あとはTipStarの換金をしてもいいかも?
楽天ポイント:¥2,104ポイント
今月もプロテインとふるさと納税でポイントをゲット!
そしてゲットしたポイントは楽天ウォレットでイーサリアムに交換です♪
- ビットコイン:裁量トレードの利益で買い増し
- イーサリアム:楽天ウォレットで積み立て
仮想通貨はこの2つだけでいいかな?ってカンジです。
アルトコインに手を出すには勉強不足…
セミリタイアしてDeFi漬けの日々を送りたい。
楽天ってポイントセールをよくやりますよね。
安いからとつい買ってしまうとただの無駄使いになりかねません。
不要な物は買わない!
当たり前の亊ですが、実践するのは案外難しい…
思い当たることありませんか??
あ、せどらーの方はガッツリ買って利益を生み出してくださいね。
プレミアムカードの恩恵を受けるためにも・・・!
家計簿の管理はMoney Forward
- 銀行口座登録
- レシート撮影
するだけで資産管理がコレひとつで済んじゃいます♪
手間暇かけたくない方はぜひお試しを!
無料プランだけで充分すぎるぐらいの性能です。
ボクは細かな数値管理がしたいためにスプレッドシートに切り替えちゃいましたが…
ものぐさな方には価値あるアプリです!
感想
最近、食事に苦労しています。
心から満足できる食事にたどり着けず日々研究中です。
お菓子や菓子パンっておいしいのですが惰性で食べることが多く…
運動すればいいのか、お金をかけておいしい物を食べるべきなのか。
人生を費やして心から満足できる食事を追い求めるのもアリかもしれませんね。
セミリタイア後のやりたい事の一つに入れておこう♪
ジメジメ湿気の6月。
食べ物が腐りやすい時期なので消費期限をしっかりと管理して過ごしたいですね。
本日もお読みいただきありがとうございました!!