2021年1月の生活費は123,922円です。
日々の支出を確認する事で思わぬ節約につながります。
今月の収支
収入 | 320,379円 |
支出 | -123,922円 |
残ったお金 | 196,457円 |
手元に残ったお金は\196,457でした。
今月は収入の半分以上を残す亊に成功!
支出の割合と項目ごとの詳細
- 支出:¥123,922

今月の貯蓄率は61.3%でした。
実はふるさと納税に2万円使ってこの貯蓄率!
10万円切るのも現実的になってきました。
毎晩のおかずをふるさと納税品で賄えるのは最高ですね。

固定費:¥65,172

楽天モバイル新プラン発表!
- 月の使用量1GB未満なら0円
破格の料金です。
問題は無制限エリアで1GB以上使った場合はどうなるのか?
続報が待ち遠しいです!

朝シャワー+夜の湯船ですごい値段になっています。
一人暮らしのプロパンガスは本当に高かったで高い理由を解説しています。
これから一人暮らしを始める方には知っていただきたい内容です。
ボク個人の意見になりますが
- 都市ガスの家賃 ー プロパンガスの家賃 =5,000円↑
であれば、プロパンガスで妥協してもOKだと考えています。
家賃もガス代も毎月払う固定費ですので…

食費:¥24,712
出社時のお昼 | \4,147 |
スーパー | \16,575 |
まとめ買い | \3,990 |
計 | \24,712 |
先月に続き食費は2万円台!
あいも変わらず夜のおかずはふるさと納税品です。
目指せ食費2万円以下!!
医療費:¥3,010
1/9 皮膚科 | ¥1,550 |
1/23 皮膚科 | ¥1,460 |
歯医者の通院がなくなったので医療費は安くなりました!
粉瘤の傷跡も順調です!

自己投資:¥0
本4冊 | (¥6,700) |
本は会社負担です。
毎月の本代が浮くって本当にありがたい!!
読書して成長の糧にしていきます。
娯楽・日常品:¥26,083
1/3 ダイソー | ¥220 |
1/9 散髪 | ¥1,200 |
1/9 ダイソー | ¥220 |
1/9 薬 | ¥1,078 |
1/17 ダイソー | ¥110 |
1/25 漫画2冊 | ¥1,339 |
1/29 外食 | ¥1,595 |
1/25 ふるさと納税 | ¥20,000 |
1/29 マスク | ¥321 |
ダイソーで小物
- ゴミ袋
- フリーズパック etc
思い出せない品も多数ありました。
思い付きで買っていないかチェックしないと!
シノハユ the dawn of age(13)
大好きな漫画なので揃えています。
咲はやっと決勝戦-先鋒-が終わりました。
あと何年かかるのだろうか…
ふるさと納税
2021年もじゃんじゃん利用します!
- 高村商店のボイルベビーホタテ Mサイズ 3kg(1kg×3袋)
- 10-234 オホーツク産ホタテ(1.5kg)【訳ありじゃないけどたっぷり】
今月は上記2つを購入。
ボイルと生で食べ比べ!
今から楽しみです!!
サブスクリプション:¥4,945(月)
楽天プレミアム | ¥11,000 |
Amazonクラシック | ¥0 |
VIEW SUICA | ¥0 |
AmazonPrime | ¥4,900 |
Youtubeプレミアム | \14,160 |
Chartwork | ¥5,280 |
リベ大コミュニティ | ¥24,000 |
計(年間) | ¥59,340 |
計(月) | ¥4,945 |
METROカード解約!
チャージ分の払い出しGETです。
地下鉄定期用だったのですがこのご時世。
SUICAだけで十分になりました。
テレワーク恐るべし…
リベ大も会員ランクを上げました。」
学びもたくさんあり学長の理念も好きなのでギブせねば!
- 1,000円→2,000円
AmazonクラシックとVIEW SUICAは条件を達成すると年会費無料になります。
そのため0円で計算しました。
収入:¥311,848
給料:¥311,848
先月と変わらず!!
副業 or 手当:¥8,531
- Quoカード換金:\5,950
- METROカード解約によるパスモ残高:\2,581
最近Quoカード使っていません!
換金率85%と微妙でしたが現金化です。
METROカードは年会費を払いたくないので解約。
不要なものはどんどん手放すと支出が減っていいですね!
楽天ポイント:
- カードでの支払い:1,127ポイント
- ふるさと納税35,000円分:3,236ポイント
(お買い物マラソン6倍 + 0と5の付く日3倍)
毎月どれくらいポイントに還元されているのか計測。
思った以上に還元されているのは嬉しいですね!
最初にカードを作るだけなので超簡単な節約術です。
感想
年明けからふるさと納税しちゃいました。
生活費の可視化。
一度やってみてはいかがでしょうか?
無駄使いを減らすきっかけにもなりますよ。
本日もお読みいただきありがとうございました!!