ドケチは褒め言葉!
節約していますか?
今回は
楽天モバイル 自宅テザリングに向いている人、向いていない人
についてご紹介です。
この記事はどんな人向け?
- 楽天回線エリアで自宅テザリングを考えている人
この記事はどんなコトが学べる?
- どんな人が自宅テザリングに向いているかがわかる
自宅テザリングに向いている人は?
向いている人
- 1日10GB未満の使い方をしている人
- 大容量DLをしない人
理由
- 約10GBを超えると速度制限がかかる(上限最大1Mbps)
公式には明言されていません。
が、先日明らかな速度制限をボクは受けました。

asgard’s wrath(130GB)をDLしていたのですが、途中から全然速度が出なくなりました。
色々と調べた結果が約10GBを超えると速度制限がかかる(上限最大1Mbps)でした。
DLは公衆回線を使いました
コンビニやファミレス、市役所などにあるフリーWi-Fiです。
最初は市役所を考えましたが、5Mbps程度しか出なかったため撤退。
ファミレスに駆け込み2時間ほどでDLを完了させました。
思わぬ無駄な出費で散々な結果となりました。
公衆回線はセキュリティリスクが高い
誰でも利用できるため、盗聴も簡単です。
今回は仕方なしに使いましたが、基本使うべきではないです。
公衆回線で個人情報のやり取りは避けましょう!
今後、大容量DLは当たり前の時代になります。
楽天モバイルで自宅テザリングを使った節約大作戦は短い命でした。
1,000円以下の格安SIM+固定回線が次の節約対策かなと色々と考えております。
メリットが少なくなってしまった楽天モバイル
先日、docomoからahamoが発表されました。
楽天モバイルのメリットをこれでもかと奪われてしまう結果に。
- 月額料金は高く感じるように
ahamoも2,980円!
1年間無料を使ったら乗り換える人が続出しそうです。 - SPU+1倍のメリットも微妙に
楽天市場で月3万円買わないと元は取れない。
月3万円ってポイントせどりをしていないと案外いかないものです。
楽天モバイルユーザーの何割が移行してしまうのか・・・
しかし、楽天も黙って指を加えて見ているわけではありませんでした!
1,000円台プランを検討中!?
楽天も1,000円台の3~5ギガの低容量プラン検討中という情報があります。
このプラン次第では1年間の無料期間後に移行を考えてもよさそうです。
個人的に楽天回線エリアでデータ使い放題まで付いていれば言うことなしです。
この情報は今後も追いかけていきたいと思います。
まとめ:自宅テザリングに向いている人、向いていない人
向いている人
- 1日10GB未満の使い方をしている人
- 大容量DLをしない人
向いていない人
- オンラインゲームをやっている人
- テレワークで常にビデオチャットをしている人
格安SIM(1,000円台)+固定回線(3,000円台)のコンボが最適!
ボクは今現在はがっつりゲームをやっていません。
が、セミリタイア後はオンラインゲームやVRゲームにどっぷり浸かる予定です。
楽天回線エリアの恩恵は少なくなるため、固定回線を予定しています。
自分の環境に最適な選択をして節約をしていきたいですね。
本日はお読みいただきありがとうございました!!