2021年2月の生活費は114,098円です。
日々の支出を確認する事で思わぬ節約につながります。
今月の収支
収入 | 325,150円 |
支出 | -114,098円 |
残ったお金 | 211,052円 |
手元に残ったお金は\211,052でした。
今月も収入の半分以上を残す亊に成功!
支出の割合と項目ごとの詳細
- 支出:¥114,098

今月の貯蓄率は64.9%。
外食2回とすこ~し贅沢しちゃいました!
ご褒美という事でたまにはいいですよね。
固定費:¥64,202

楽天モバイルの通信費
- 月の使用量1GB未満なら0円
破格の料金です。
ボクの場合は自宅テザリングのため2,980円固定となります。
固定回線を契約する必要がないのが利点ですね!

寒い冬が終わり春へ変化しました!
使用量が減るためガス代がちょっぴり安くなります。
プロパンガスが高い理由は
一人暮らしのプロパンガスは本当に高かったで高い理由を解説しています。
これから一人暮らしを始める方にはぜひ知っていただきたい内容です。
- 都市ガスの家賃 ー プロパンガスの家賃 =5,000円以上
ならばプロパンガスの賃貸もアリですね!
家賃もガス代も毎月払う固定費ですので…

食費:¥23,802
出社時のお昼 | \6,140 |
スーパー | \13,782 |
まとめ買い | \3,880 |
計 | \23,802 |
ふるさと納税で届く予定の豚肉3kgが届かず食費はちょっぴり増えました。
ふるさと納税を活用すれば食費2万以下でいけちゃうんですよね!
ふるさと納税をやっていない方はぜひ始めましょう!

医療費:¥5,820

粉瘤の傷跡も順調!
固かった縫い跡も柔らかくなり赤みがゆっくり薄くなってます。
基本マスク生活なのでそこまで目立たないのも強み!

今月は花粉症対策で耳鼻科へ。
毎週通わないとダメかな?って思ってましたが、
1ヶ月分の薬を処方してもらえたのはラッキーでした!
4月を乗り越えれば来年まで花粉症ともおさらばです!!
自己投資:¥0
本5冊 | (¥6,518) |
本は会社負担です。
毎月の本代が浮くって本当にありがたい!!
読書して成長の糧にしていきます。
娯楽・日常品:¥14,811

外食:コメダ珈琲、霧峰
今月は2回の外食!
値段とボリュームがマッチしておりいいですね!
をいただきました!
カツカリーパンはナイフが欲しくなりますね。
フォークだけだと地味に食べ辛かったです。
次はビーフシチューにチャレンジしたいところ!
退職する同僚の送り出しを兼ねて行きました。
いいお値段のお肉揃いなので柔らかくておいしいんですよね。
半期に1回ぐらいならいいかな?って思える贅沢です!
ご馳走様でした。
マンガ
買い忘れていたONE PIECE 98を購入。
面白いけど1ページにぎっしり詰め込みすぎな気がしないでもない?
週刊誌で追っても内容忘れがちなので単行本派です。
サブスクリプション:¥5,463(月)

必要経費かなぁっと払い続けています。
悩みどころは楽天プレミアムカード。
年会費分の元を取るには楽天市場で36万円以上の買い物がボーダーなんですよね。
今年の自動売買の成績次第ではいく・・・かも?
2021年は継続してボーダーラインを見極めたいと思います!
収入:¥325,150
給料:¥326,150
先月とほぼ変わらず!!
1,000円減ってるのが謎なので明細書が届いたら見比べよう…
副業 or 手当:¥0
今月もなし!
そろそろセルフバック案件も増えてそうなのでチャレンジしてみます!
楽天ポイント:¥1,543ポイント
今月はプロテインとふるさと納税でちょっぴりポイントをゲット!
楽天ってポイントセールをよくやりますよね。
安いからとつい買ってしまうとただの無駄使いになりかねません。
不要な物は買わない!
当たり前の亊ですが、実践するのは案外難しい…
思い当たることありませんか??
あ、せどらーの方はガッツリ買って利益を生み出してくださいね。
プレミアムカードの恩恵を受けるためにも・・・!
感想
ふるさと納税を始めてから食費が安く済んでいます。
あと平日の食事が質素になっているのもあるかも?
不要な出費が減るのはいいことですよね!
本日もお読みいただきありがとうございました!!