2020年6~7月に取得できた配当金と株主優待のご紹介です。
ほぼマイナー株です!!
結果まとめ
配当金額:74,925円(税引前)
優待金額:QUOカード:9,500円、食べ物や調味料 約6,000円分
平均取得額総額:2,430,848円(手数料含まず)
利率(配当金のみ):3.082%
でした。なんとか3%保ててます。
いい感じ・・・と言いたい所なのですが8月から不景気突入です。
下落による利率下がりがヤバそうです。長い目で見ていきます!
太鼓判
サンヨーホームズ
利率、優待 両方とも大満足です。
時期を見て買い増す予定です。
スペースバリューHD
「資本剰余金」を原資とする配当金なのが大きいです。
利率、優待ともに満足です。お肉も楽しみ!!
みずほファイナンシャルG
とにかく単価が安いので手を出しやすいのが素晴らしい!
利率も3%に若干届きませんでしたが今後に期待できます。
田辺工業
利率が予想以上でした。おまけでQUOカードがもらえるのも嬉しいですね。
買い増すかは・・・優待ランクがあれば考えるんですが悩んています。
大成温調
不景気突入による下落を受けそうです。
株価次第では買い増したいとこですね。
残念賞
成学社
利率1%を切っているのが悲しい。処分タイミングを見計らい中です。
サンヨーホームズ
6/4入金 単価25円 保有数:100株
税引前:2,500円
利率:4.27%(株価:585円 2020/8月1週目値)
利率が素晴らしい!
500株所有するとQUOカードが1,000円→3,000円にアップします。
あと400株買い足したい所。
みずほファイナンシャルG
6/8入金 単価3.75円 保有数:100株
税引前:375円
利率:2.95%(株価:127円 2020/8月1週目値)
なし
株単価が安い割に購入時は配当利率がよかったので購入しました。
今後の伸びしろに期待です!
フジ日本精糖
6/8入金 単価11円 保有数:100株
税引前:1,100円
利率:2.15%(株価:510円 2020/8月1週目値)
砂糖1kg、オリゴ糖1本(1,000円相当)
利率:1.70%(株価:510円 2020/8月1週目値)
株主優待が使わない物なので売却予定なのですが、不景気突入で株価下がり中。
扱いに困っている株の1つです。
博展
6/17入金 単価11円 保有数:1,000株
税引前:11,000円
利率:3.35%(株価:328円 2020/8月1週目値)
なし(指定保有期間未満のため)
利率は3%台を保持しています。
株主優待のQUOカードは100株:500円(6ヶ月以上)、1,000株:2,000円(保有3年以上)となっています。
3年は長いよ博展さん!緩和してくれませんかね?
ヒビノ
6/24入金 単価17.5円 保有数:300株
税引前:5,250円
利率:1.78%(株価:980円 2020/8月1週目値)
株価絶賛下がり中の株の一つです。
株主優待は選択制となっておりボクはQUOカードを選びました。
100株:2,000円相当の品、300株:4,000円相当の品となっています。
ゲオホールディングス
6/26入金 単価17円 保有数:100株
税引前:1,700円
利率:1.18%(株価:1,439円 2020/8月1週目値)
リユース店舗の割引券:2,000円
メディア店舗のレンタル半額券(2020年3月で廃止)
株価が上がるだろうと予想し購入した株の一つです。
伸び悩んでしまっているので手放す時期を見失ってます。
成学社
6/26入金 単価3円 保有数:100株
税引前:300円
利率:0.36%(株価:812円 2020/8月1週目値)
株主優待目的で購入した株の一つです。
利率が1%台なのは厳しいですね。
扱いに困っている株の1つです。
田辺工業
6/26入金 単価30円 保有数:100株
税引前:3,000円
利率:4.37%(株価:686円 2020/8月1週目値)
利率4%台は大きいです!
おまけでQUOカードが付いてくるのもいいですね。
大成温調
6/30入金 単価70円 保有数:100株
税引前:7,000円
利率:3.90%(株価:1,791円 2020/8月1週目値)
株主優待と配当金両方を目当てで購入した株の一つです。
買い増すかは不景気に対してどれぐらい下がるか次第ですかね。
スペースバリューHD
7/1入金 単価15円 保有数:2,500株
税引前:37,500
利率:4.61%(株価:325円 2020/8月1週目値)
※「資本剰余金」を原資とする配当金です。
出典:トウシル 第2の配当「資本剰余金からの配当」は税金の計算が違う!?
5,000円相当の品
ボクはA能登牛・能登豚みそ漬セットを選びました。

500株:1,500円相当
2,500株:5,000円相当
5,000株:8,000円相当
10,000株:15,000円相当
のランクがあります。
利率4%は非常にありがたいです。
株主優待は食品のみです。たまの贅沢と考えるといいですよね。
ファースト住建
7/20入金 単価21円 保有数:300株
税引前:6,300円
利率:2.23%(株価:940円 2020/8月1週目値)
なし(指定保有期間未満のため)
100株:QUOカード:500円×2回(保有1年以上)
300株:お菓子やワインなど
※100株 or 300株どちらかの優待しか選べません。
なし(指定保有期間未満のため)
100株:QUOカード:500円×2回(保有1年以上)
300株:お菓子やワインなど
※100株 or 300株どちらかの優待しか選べません。
総評
このご時世で配当金を得れたのは大きいです。
今後の不景気による下落にどう対処するか考えなければいけませんね。
長期(15年~)スパンで見ているので小さな積立でコツコツやっていきます!
今回記事にするために改めて持ち株の配当率と優待を見直す事ができました。
整理して思考をまとめるって大事ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!